・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,500 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
送料が別途¥1,000かかります。
ナノセラミック粒子の力で強固な水垢・油膜を落とし、古いコート剤も研磨除去する高品質のガラスクリーナー。撥水剤の効果を最大限に引き出すため、下処理用としてもオススメです。
内容量:30ml / 用途:水垢・油膜・古いコート剤を研磨除去、撥水剤の前処理/ 使用回数目安:普通車のフロントガラス約4枚分/ 施工目安時間:15-20分
■注意事項
<警告>・ガラス専用商品 ・吸入飲用不可 ・人体に害があるので吸入したり飲まない。
<応急処置>・万一誤って眼に入った場合は、こすらずにすぐに流水で洗い流す。異常があれば医師の診察を受ける。 ・万一誤って飲み込んだ場合は、直ちに使用を中止し、医師の診察を受ける。
<ご使用上の注意>
・保管する場合は、直射日光の当たる場所を避け、必ず日陰で保管する。 ・誤作動の原因となる可能性があるので、自動ブレーキシステム用のカメラやレーダーがある箇所は施工しない。
【使用方法】
専用パッドとガラス面を水でぬらす
専用パッドのフェルト部分に液剤を100~500円玉程度湿布する
ガラス面を一定の力を入れて研磨する
汚れが落ちたら、水でしっかりと洗い流す
水気をしっかりと拭き取る
ポイント
・液剤が混ざらないと効果が発揮されないため、ボトルをよく振って、液剤をかくはんしてから使用して下さい。
・専用パッドとガラスを水で濡らしてから施工して下さい。
・研磨が終了したら、よく水で洗い流して下さい。
・「8」の字を描くように研磨すると汚れが落ちやすいのでおすすめです。
・手荒れを起こしやすい方や長時間使う場合はゴム手袋等を着用することをおすすめします。
・表面の液剤が乾いて研磨しにくくなってしまった場合は霧吹き等で水を加えながら、研磨をしてください。
【FAQ】
Q1: GCZeroの仕組みを教えて欲しい
ガラスをより美しく快適に研磨するためにセラミック技術で開発された超微粒子を利用し水垢・ウロコ及び古い撥水剤など、ガラスのあらゆる汚れを除去出来ます。
Q2:ガラス以外に使用できる箇所は?
ガラスで出来た鏡等にお使い頂けます。 (樹脂には使用出来ません。)
Q3:車のボディーに使用した場合の効果と影響は?
ガラス以外には使用出来ません。
Q4:防汚効果はあるのか?
いいえ、ありません。
Q5:ワイパーがビビル(段々になる・跳ねる)事は無いのか?
施工後、ガラス表面は研磨されておりますので親水性になっており、ビビリづらくなります。
Q6:撥水ワイパーを使用出来るのか?
大丈夫です。撥水ワイパーを使用する事でガラス面はより綺麗な視界を保ちます。
Q7:油膜にならないか?
油膜にはなりません。
Q8:油膜を除去する効果はあるか
GCZeroは油膜除去剤です。
Q9:効果の持続期間は?
水垢、油膜が付かない限り親水性は保ちます。(正しい施工をした場合のみ)また車の使用頻度や保管条件などで異なります。
Q10:拭きあげの際に乾いた布以外に使用して問題のないものはあるのか?
マイクロファイバー、乾いた布、ペーパータオルをご使用ください。
Q11:コーティングが施工されている車に使用しても問題ないのか?
油膜、水垢除去剤になりますのでコーティング溶剤を除去され、親水性になります。
Q12:酸やアルカリ性が入っているのか?(車体への影響・人体への影響)?
微粒子セラミックス、酸化ジルコニウム、ノニオン系界面活性剤、を含みます。労働安全衛生法適合品ですが通常私用での人体への影響はありませんが、目に入ってしまった場合は、すぐに流水で洗い流し、異変を感じる場合は医師に相談してください。また、飲み込んでしまったような場合も医師に相談してください。子供の手の届かない所で保管して下さい。
Q13:シリコン、フッ素がついているガラスは使用出来るのか?
GCZeroは研磨剤なのでガラス表面に付着している物(シリコン・フッ素)を除去しますので注意して下さい。
Q14:フロントガラスはどのくらいの量を使用するのか?
フロントガラスの大きさにより使用量は変わりますが、先程ご紹介した12番を参考に使用して下さい。本剤を少量で使用すると効果が得られないので注意して下さい。
Q15:この商品のセールスポイントは?
プロ仕様の商品がどなたでも手軽に施工出来、しかもガラス表面を綺麗にして視界はクリアになります。
Q16:曇り止めの効果はあるのか?
いいえ、ありません。
Q17:どうやってコーティングが剥がれるのですか?
超微粒子コンパウンドがガラス面にのっているコーティングを削り落とすイメージです。
Q18:どこで販売されているのか?
日本のみです。
Q19:業務用利用の実績はあるのか?また、その場所は?
こちらは元々ガラスのフィルムなどを扱っている会社の業務利用を目的に開発された商品になります。自動車ガラスの工務店や、ガラスフィルム取扱い会社などでの採用実績があります。
Q20:雪や霜はつきにくいのか?
いいえ。通常のガラス表面になりますので変わりません。
Q21:晴天時施工と雨天時施工の場合の効果の持続に違いはあるのか?
晴天時のみの施工なので雨天は施工できません。
Q22:洗車機洗車の後に使用できるのか?
ガラス表面の水気を取って頂ければ、施工は可能です。
Q23:施工後に洗車をした場合の効果に対する影響は?
施工後は特に問題はないですが、ガラス表面は親水性になっております。
Q24:保存期限はあるのか?
開封、未開封とも長期間(約2年)保管していると固形化し少量の水を加え液状化した状態で使用して下さい。
Q25:夏場の施工方法は?(ガラスの表面が非常に熱くなっている場合)
ガラスが冷えた状態で施工して下さい。
Q26:使用してはいけない箇所はあるのか?(ボディ・エンジン・マフラー他)
ガラス以外には使用しないで下さい。
Q27:特殊ガラスに使用できるのか
(ア) 撥水ガラス、フィルム付きガラス
出来ません。撥水ガラスは研磨剤をつけるともともと撥水が取れてしまいます。フィルム付きガラスはフィルムがガラスではないのでダメです。
(イ)ステッカー貼り付けガラス、すりガラス
ステッカーを除いた部分の施工は可能です。すりガラスはもともとガラスにスレを入れておりますので研磨剤が溝の奥に届かないので使用出来ません。
(ウ) 虫よけスプレーをしたガラス
出来ません。GCZeroは研磨剤なので施工した際は虫除けの効果が取れてしまいます。
Q28:凍らないのか?
通常のガラスと一緒になりますので凍ります。
Q29:ケミカルタオル等の使用は大丈夫なのか?
大丈夫です。
Q30:GCZeroを重ねて施工することで、効果の持続は伸びるか
特に重ねた事により効果が著しく伸びる事はありません。
Q31:保管時に凍結はしないか(冬場、北海道など)
車の保管状況によりますが、通常のガラスと同じように凍結します。
Q32:GCZeroを誤ってガラスに施工した場合、どのように除去するのか
残念ながら、研磨剤を除去する物はないです。
Q33:鏡に使用できるか。(車のミラー、お風呂の鏡)
鏡もガラス素材と樹脂素材が二つありますが、ガラスのみ使用してください。
Q34:自動追突防止システム(アイサイト)などついた車種には使用出来ますか?
いいえ出来ません。最近ではアイサイトなど自動追突防止システムなど付いた車種が多く出て来ておりますので必ずGCZeroを施工する際はカメラを除いた場所に施工して下さい。
Q35:フロントガラスのみ施工する際、1ボトルで何回使用できますか?
車の大きさ、油膜、水垢にもよりますが、約4回分~8回分は施工できます。
Q36:GCZero施工後放置時間はありますか?すぐに撥水剤をつけても問題はありませんか?
GCZeroを使用すると、ガラス面に付着している油膜水垢を除去出来ますので撥水剤の耐久性も上がります。
※注意※
撥水剤と同時に使用する物ではありません。
撥水剤を使う前にガラス面の前処理剤として磨く作業となります。ガラス磨き作業後必ず水で洗い流して下さい。
Q37:GCZero施工後どの位長持ちしますか?
車の保管状況によりますがガラス表面が親水状態となっていますので、約3ヶ月は綺麗な状態が保てます
Q38:GCZeroを施工したガラスに熱湯をかけても平気ですか?
問題ありません。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥2,500 税込